技術力向上への取り組み ~西野精器製作所が目指す人材像~

お客様の立場に立てる加工技術者集団たれ

西野精器製作所は「基礎加工技術の発信工場」となることを目標に掲げ、人材の面においては「常にお客様の立場に立てる加工技術者集団たること」を目指しております。

その目標に向け、技術職、営業職を問わず、社員一人ひとりの技術的知識の習得と技術力向上に、以下の方針の元に取り組んでいます。

  1. 各種の加工技術を幅広く習得すること
  2. 常に最先端の加工技術に触れる機会を持ち、積極的に学ぶこと
  3. 絶え間ない改善と無駄取りを実施し続けること

技術力向上への取り組み

社員の技術力向上のため、当社独自の体系的な技術講座プログラムを開発しました。開催する技術講座のメニューとその内容は、進歩を続ける技術動向に合わせて常にアップデートを続けています。

下記は実際の社内講習会の、講座内容の一部です。

加工技術講習プログラム(※一部をご紹介)

基礎
  • 技術全般基礎講座(板金・プレス、機械加工、CAD/CAM、検査・品質保証)
  • 材料・素材の知識
  • 図面の見方(板金・プレス、機械加工)、他
一般
  • 3次元CAD実践技術研修
  • プレス技術受講
  • 見積りトレーニング
  • 難加工・難削材実例加工発表会
  • 技能検定試験 「機械検査3級」対策講座
  • 技能検定試験「普通旋盤2級」対策講座
  • 技能検定試験「工場板金2級」対策講座、他
中堅以上
  • 高付加価値プレス加工技術
  • 絞り加工レイアウトと型構造の設計
  • 難削材・新素材最新切削加工技術
  • ステンレス鋼の加工技術
  • ISO9001内部監査員養成講座、他

上記は全体のプログラムの一部ですが、社内講習会は週に1~2回のペースで、年間を通して継続的に実施しています。
西野精器製作所の社員は、新人からベテランまで、在籍/実務経験の年数に関係なく、実に意欲的に参加します。

幅広い技術領域の専門知識をカバーするため、社内講習会を週1~2回のペースで実施。社外から各専門技術のエキスパートの先生方もお招きし、より深い知識と技能を習得すべく、学び続けています。

より技術的に高度な講座内容については、社外から各専門技術のエキスパートの先生方をお招きし、アドバイスをいただきつつ高度な研修プログラムを作成。講師も務めていただき、より深い専門分野の知識の習得を目指し、学び続けています。
社外の勉強会にも、有益なものがあれば参加者を募り、積極的に参加しています。

西野精器製作所では、常に進化し続ける社会や技術と共に変化・成長していける人材の育成に向けて、これからも社員一人ひとりの成長をサポートするより良い体制を築き、発展させて行きます。

お客様に選んでいただける加工技術者集団として、ひいては「基礎加工技術の発信工場」としてお客様の事業に貢献できるよう、社員一同、努力と挑戦を続けて行きます。

お問い合わせ 製品に関する質問等ございましたら、お問い合わせください。

お電話でのご連絡はこちら

TEL:029-265-9595

メールでのお問い合わせはこちら